ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」で話題のアトラクション「アナ雪」こと「アナとエルサのフローズンジャーニー」。
プレミアアクセス(DPA)は毎朝すぐに売り切れるため、売り切れ時間を把握したうえでキャンセル拾いや再販に挑戦するゲストが増えています。
しかし、DPAはキャンセル不可であり、実際は追加発行や再販を狙うのが正しい攻略法です。
本記事では、最新情報をもとにしたキャンセル拾いのコツ、発生しやすい時間帯、実際に成功した体験談をまとめ、DPAを効率よく入手する方法を徹底解説します。
- DPAはキャンセル不可で実際は再販を狙う仕組み
- アナ雪DPAの売り切れ時間や再販発生の傾向
- リロードやアプリ再起動など成功率を上げる裏ワザ
- モバイルバッテリーや通信環境など必要な準備
- ハッピーエントリーでホテル宿泊者が有利になる理由
- DPA購入から利用までの具体的な流れと注意点
- 実体験に基づく再販成功の体験談と心構え
ディズニーDPAのキャンセル拾いとは?実際は「再販・追加発行」を狙う攻略法
DPAキャンセル拾い大成功✨ pic.twitter.com/Gy3EiYA11a
— みつみ (@mikimini0205) July 13, 2023
ディズニーのプレミアアクセス(DPA)は人気アトラクションを短い待ち時間で楽しめる有料チケットです。
しかし、開園直後に即完売することも多く「キャンセル拾い」という言葉が広まっています。
実際には他のゲストがキャンセルするわけではなく、運営側が追加で発行する分を掴み取る仕組みであり、根気とスピードが求められます。
DPAはキャンセルできない仕組み
まず知っておきたいのは、DPAは購入後に利用者都合でキャンセルできないという点です。
そのため「他の人がキャンセルした枠を拾う」というイメージは誤解で、実際には存在しません。

私自身も初めて挑戦した時は、待っていればキャンセル分が出ると思い込んでいたのですが、全く画面に変化がなく不思議に感じたのを覚えています。
追加発行されるタイミングの特徴
運営による追加発行は不定期で、正確な時間は公表されていません。

ただ、私が実際に粘って挑戦した際は、午前中に一度売り切れていたDPAが、昼過ぎのタイミングで突如画面に表示され、驚きと同時にすぐ確保することができました。
またSNS上でも「毎時01分ごろに出やすい」「夕方や夜にも復活していた」などの声があり、完全にランダムではなくある程度の傾向があるように感じます。
結局のところ、確実な法則は分からないため、アトラクション待ちや休憩時間にこまめにリロードを繰り返すのが現実的な方法です。
▼大人気!ファンタジースプリングスホテルのキャンセル拾いコツはこちら

アナ雪DPA売り切れと再販状況|アナとエルサのフローズンジャーニー最新動向
昨日は、お母さんとに行って来たよお母さん初めてFSに行ったけど、楽しめたみたいで良かったです♀️✨️めっちゃ頑張ったのに⛄️だけDPAもスタンバイもキャンセル拾いも追加で出てたDPAも全部取れなくて泣いた(´;ω;`)キャラグリも皆んな可愛かったです´-次は年明け来月行くよ☆*° pic.twitter.com/2I158mS7x4
— 黯兎❀Time is Money☠︎☺︎♡ᵕ̈* (@Red1Mx_xMK1ss) December 11, 2024
ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」で特に注目を集めているのが「アナとエルサのフローズンジャーニー」です。
大人気ゆえ、プレミアアクセス(DPA)は開園から短時間で完売する日が多く、事前の準備が重要になります。
一方で、再販や追加発行に遭遇できれば、諦めていた人もチャンスを掴むことが可能です。
2025年9月時点の売り切れ時間の目安
2025年9月現在、DPAは朝の開園から1時間以内には売り切れるケースがほとんどです。

私が訪れた際は、一般入園開始が8時半で、9時過ぎにはアプリ上で「発行終了」と表示されていました。
ただし、ディズニーホテル宿泊者専用の「ハッピーエントリー」で少し早く入園した友人は余裕で確保できており、入園タイミングの差が大きいと実感しました。
午後や夜にも再販される可能性はある?
午前中に売り切れてしまっても完全に諦める必要はありません。

私自身、昼過ぎに休憩中アプリを更新したら、突然「取得可能」になったことがあり、すぐに押してギリギリ確保できました。
また、SNSでは夜18時や19時ごろに再販に遭遇した人の報告も見られ、タイミング次第で意外な時間にチャンスがあるようです。
もちろん保証はありませんが、隙間時間にチェックしておくと予想外の幸運に出会えるかもしれません。
▼アナ雪アトラクションは落ちる?怖さはこちらをチェック

キャンセル拾いを成功させるコツと裏技
FSオープン初日、8時半に入園した人の取れたやつです
早々にアナ雪はDPA・SPともに売り切れましたが12時半頃に追加?で販売されてたので取りました❄️(他のも取れるようになってたので、混雑状況見ながら調整してるのかも)
SPはお昼と夕方16時頃がキャンセル拾いやすかったです!ご参考までに…! pic.twitter.com/7XaBjGLFzV— ⋆*♡ (@sao_d23) June 6, 2024
ディズニーのプレミアアクセス(DPA)を再販で手に入れるためには、ただ待つのではなく工夫が必要です。
リロードの速度やアプリの使い方次第で成功率が大きく変わることを、実際に試してみて実感しました。
ここでは、私自身の体験も交えながら、キャンセル拾いを成功させるためのポイントを紹介します。
リロードのスピード勝負が鍵
最も基本であり重要なのが「更新の速さ」です。
売り切れ表示が出ていても、数秒後には再び発行されることがあり、その瞬間を逃さないためには連続でリロードを繰り返すしかありません。

私は画面を引き下げる動作をひたすら続け、アトラクション名が現れた瞬間に即タップしました。
ほんの一瞬の遅れで取れなかったこともあり、スピード感が勝負を分けると痛感しました。
左スワイプやアプリ再起動の裏ワザ
何度もリロードを繰り返していると、画面の反応が遅くなったり動きが重くなることがあります。
そんな時に役立ったのが「左スワイプ」です。

通常の下方向リロードよりもレスポンスが早く、私はこれで拾えたことが何度かありました。
また、アプリを一度落として再起動するのも効果的です。
実際、挙動が不安定なまま操作を続けていた時より、再起動後の方がスムーズに取得できました。
キャンセル拾いにおすすめの時間帯
明確な法則はありませんが、私の体感では昼食後の13時台や、夕方以降にチャンスが訪れることが多かったです。

特に夜は「もうダメかな」と諦めかけた頃に突然追加発行され、思わず声が出てしまったこともありました。
もちろん日によって状況は変わりますが、アトラクションの待ち時間中や休憩時間にこまめに試してみるのが、無理なく続けられるコツだと思います。
▼DPA売り切れ時間目安はこちら

実際の成功体験談から学ぶDPA再販の現実
始発でもDPA全滅(やばい)ピーターパンとアナ雪レストランだけ確保!他は祈りながらキャンセル拾いで…アナ雪乗りたいー! pic.twitter.com/0p8iqif4FQ
— うに丼たべろ (@unidontabero) May 29, 2024
DPAの再販は「運が良ければ取れる」という言葉で片付けられがちですが、実際に体験するとその難しさと面白さを同時に味わえます。
私自身も何度か挑戦し、諦めかけた瞬間にチャンスが巡ってきたことがありました。
ここでは、体験を通じて感じた再販のリアルな姿を紹介します。
午前中に諦めても午後の再販でゲットできた例
ある日、開園から1時間ほどで「アナとエルサのフローズンジャーニー」のDPAが完売してしまい、午前中は諦めて別のアトラクションを楽しんでいました。
ところが、昼過ぎに何気なくアプリを更新したところ、突然DPAが表示されたのです。
一瞬で売り切れるだろうと思いながらもすぐに操作した結果、無事に確保できた時は、思わずガッツポーズしてしまうほど嬉しかったのを覚えています。
「午前中に取れなければ終わり」とは限らないことを、身をもって実感しました。
粘り強さが勝敗を分ける理由
再販は告知も予測もできないため、結局は「続けられるかどうか」が成功のカギになります。

私も最初は10分ほど試して諦めていましたが、ある日「どうせ待ち時間だし」と30分以上粘ってみたところ、見事に拾えたことがありました。
同じ場所で遊んでいた家族は途中で諦めてしまったので、最後まで粘った自分だけがチャンスを掴めたのです。
この経験から「根気よくチェックし続ける人が最終的に勝つ」という実感を得ました。
再販は気力勝負とも言えるでしょう。
DPAキャンセル拾いに必要な持ち物と準備
ディズニーシー!
開演前8時10分頃から1時間ばかり並んで子供達が乗りたい!と言ってた「ラプンツェル」「アナ雪」「ピーターパン」「トイストーリー」はDPAとキャンセル拾いながら重課金で制覇しました
ショーと花火見て帰るのは断念、心折れて6時半頃現地出発
現在帰宅して自宅でおでんしばいてる pic.twitter.com/GYOMmfq9Ap— さっちゃん®︎3児の母 (@sakekorochan) January 8, 2025
DPAのキャンセル拾いは「どれだけ粘れるか」が勝負になるため、準備不足だと途中で諦めることになりかねません。
特にスマホを使い続けるための対策や、快適に操作するための工夫は必須だと実感しました。
ここでは、私が実際に挑戦した際に役立った持ち物や準備について紹介します。
モバイルバッテリーは必須アイテム
リロードを何度も繰り返すと、想像以上にバッテリーを消耗します。

私は最初に挑戦したとき、残量20%のまま粘ってしまい、あと少しというところで電源が落ちてしまいました。
それ以来、大容量のモバイルバッテリーを2つ持参するようにしています。
特にファンタジースプリングスはエリアが奥にあり、すぐに充電スポットへ行けないので準備は欠かせません。
余裕を持って持参することで、最後まで安心して挑戦できるようになりました。
通信環境とスマホ操作の工夫
もうひとつ重要なのが通信環境です。
パーク内は混雑時に回線が不安定になり、アプリが固まることもあります。

私は格安SIMを使っていた頃は反応が遅く、なかなか拾えませんでしたが、大手キャリアに変えてからは操作がスムーズになりました。
また、リロードの動作を片手で素早くできるよう、指の位置を固定しておくと取りこぼしを防げます。
小さな工夫ですが、こうした操作の習慣が「成功率の差」に直結することを身をもって体験しました。
▼ソアリンにDPAは必要?詳細はこちら

ディズニーホテル宿泊者が有利な理由
城前前列でみたくて、初めてディズニーホテルに泊まりDPAチャレンジをして、キャングリになってしまって城前とかの意味はなくなっちゃったけどなかなかの雨の中来てくれるだけでほんとにありがたかったできる限りみんなにご挨拶してくれるミニーちゃんみてより好きが増した、大好き pic.twitter.com/6n83mAvOq3
— ほしパレ (@figaro_mm) March 5, 2024
DPAを確実に手に入れたいなら、ディズニーホテル宿泊者だけが利用できる「ハッピーエントリー」が大きな武器になります。
一般ゲストより先に入園できる特典があることで、売り切れ前に余裕を持って購入できるのです。
私も一度この特典を利用しましたが、焦ることなく操作できる安心感は想像以上でした。
ハッピーエントリーで一般ゲストより先に購入
ハッピーエントリーは通常より15分ほど早くパークに入れる制度で、このわずかな差が大きな結果につながります。

私が体験した日は、8時15分からの入園で「アナとエルサのフローズンジャーニー」のDPAを簡単に取得できました。
一方、8時30分入園の一般ゲストはアプリにアクセス集中が起き、9時前には発行終了していたと聞きました。
その光景を目にして「この15分は本当に大きい」と実感しました。
▼ハッピーエントリーが意味ないって本当?詳細はこちら

効率的に人気アトラクションを制覇する方法
ハッピーエントリーを使えば、DPAを購入するだけでなく、人気アトラクションをいち早く楽しむこともできます。

私の場合、DPAを確保した後にすぐ近くの別アトラクションへ向かい、短い待ち時間で乗ることができました。
結果的に午前中だけで主要なアトラクションをほぼ制覇でき、午後はゆったりと過ごせたのです。
効率良く回りたい方にとって、ホテル宿泊は「快適さと安心感を買う投資」と言えるでしょう。
ディズニープレミアアクセスの買い方・使い方をおさらい
アナ雪2回(DPA・スタンバイ)、キャンセル拾いのピーターパンとラプンツェル、抽選当たったビッグバンドビート他、無駄のない最高のスケジュールが実現してしまった もうこれを超えることはない pic.twitter.com/NIJElatry9
— うにか (@nika_9035) February 2, 2025
DPAを最大限に活用するためには、購入から利用までの流れをきちんと把握しておくことが大切です。
特に初めて挑戦する方は、アプリの操作に迷っている間に完売してしまうケースも少なくありません。
ここでは、私が実際に試して感じたスムーズな購入方法と、利用時に気をつけたい点を整理してみます。
アプリでの購入手順
DPAはパーク入園後に東京ディズニーリゾート公式アプリから購入できます。

私が初めて利用したときは、入園前にアプリのログインやクレジットカードの登録を済ませておいたおかげで、迷わず操作できました。
一瞬の操作が勝負を分けるので、家族や友人と行く場合は「誰が操作するか」をあらかじめ決めておくと安心です。
利用時の流れと注意点
購入したDPAは、指定時間になるとアプリ上にQRコードが表示され、それをアトラクション入口で提示して利用します。

私が体験した時は、時間に遅れてしまうと入場できないルールに焦らされましたが、逆に早めに到着しても入れてもらえなかったので、時間管理は非常に重要だと感じました。
また、ファンタジースプリングスの場合はDPAに「エリア入場時間」も設定されているため、その時間を過ぎるとエリア自体に入れなくなる点にも注意が必要です。
慣れてしまえばスムーズですが、初回は余裕を持って行動し、少し早めに現地へ向かうのがおすすめです。
▼DPAは本当に必要?詳細はこちら

DPAのキャンセル拾い・再販攻略まとめ
初ファンタジースプリングス✨
7:40分到着!8:31分インパ!
アナ雪SP ラプDPA
ピーターSPと大勝利✌️
更に2回目アナ雪とティンカーベルの
キャンセル拾い成功で
1日で全て制覇出来ました
昼と夜で景色見え方違うし
ディズニーってほんと凄いなと
感動をいただきました
また行きたいな pic.twitter.com/f2YyQ2XZ0p— きのちゃソ✨ (@mikka_kinomori) July 10, 2024
ディズニープレミアアクセス(DPA)は、確実に楽しみたいアトラクションを効率よく体験するための大きな味方です。
ただし販売枚数が限られているため、誰もが簡単に手に入れられるわけではなく、工夫や粘り強さが求められます。
まず知っておきたいのは、DPAは「キャンセルできない」仕組みであること。
つまり拾えるのは他のゲストのキャンセル分ではなく、運営側が不定期に追加で発行する「再販分」です。
この再販は完全に予測できるものではないものの、こまめなリロードや特定の時間帯の粘りが成功率を高めてくれます。
さらに、モバイルバッテリーや通信環境の整備といった準備も欠かせません。
確実性を求めるなら、ディズニーホテル宿泊者限定のハッピーエントリーを利用するのも有効です。
一般ゲストより先に入園できることで、人気アトラクションのDPAを余裕をもって取得できます。
再販狙いとあわせて、こうした制度を活用することで、より計画的にパークを楽しむことができるでしょう。
結論として、キャンセル拾いや再販は「知識・準備・粘り強さ」の三つが成功のカギです。
確率は低くても挑戦する価値はあり、運良く取れた時の達成感は格別です。
次にパークを訪れる際は、ぜひ隙間時間を活かして挑戦してみてください。
- DPAは利用者都合でキャンセルできず「再販・追加発行」を拾う仕組み
- アナとエルサのフローズンジャーニーのDPAは開園から約1時間以内で売り切れる日が多い
- 午後や夜に追加発行されるケースがあり、こまめなチェックが有効
- リロードの速さが勝敗を分け、一瞬の差で取得できるかが決まる
- 左スワイプやアプリ再起動といった小技が成功率を高める
- モバイルバッテリーや安定した通信環境の準備が必須
- ディズニーホテル宿泊者はハッピーエントリーで早く入園でき有利
- DPAの購入はアプリから行い、利用時間やエリア入場時間を厳守する必要がある
- 体験談からも「諦めず粘る」ことで再販を拾えたケースが多い
- 知識・準備・粘り強さが揃えば、人気アトラクションを効率よく楽しめる
コメント