ディズニーのパークで楽しむ際、待ち時間を短縮できる「ディズニープレミアアクセス(DPA)」は、多くの人にとって便利なサービスです。しかし、全てのアトラクションでディズニープレミアアクセスがないと乗れないのでしょうか?
この記事では、ディズニープレミアアクセスは本当に必要なのかや購入タイミング、そしてどのアトラクションで特に活用すべきかについて詳しく解説します。
プレミアアクセスを利用すべきか悩んでいる方は、これを読んでディズニーでの時間を最大限に楽しむためのヒントを得ましょう。
- ディズニープレミアアクセスを活用するメリットと注意点がわかる
- 混雑時や遠方からの訪問時にプレミアアクセスを使うべきタイミングが理解できる
- プレミアアクセスを購入する際の効果的な利用方法が学べる
▼人気のファンタジースプリングスホテルを予約!コツや裏ワザはこちら
ディズニープレミアアクセスはないと乗れない?

ディズニーリゾートで新たに導入された「ディズニープレミアアクセス」。私も最近、実際に利用してみましたが、確かに便利です。
しかし、「これがないとアトラクションに乗れないの?」と心配される方もいるかもしれません。ここでは、ディズニープレミアアクセスが必要な場面と、なくても楽しめる方法について詳しく解説します。
ディズニープレミアアクセスなしでも楽しめるの?
まず、基本的にディズニープレミアアクセスがないと、アトラクションに乗れないということありません。

私も何度か通常のスタンバイラインを使いましたが、待ち時間さえ気にしなければ、普通に乗れます。
ディズニープレミアアクセスを購入すれば、待ち時間を短縮できて便利ですが、必須というわけではありません。並んで待つことが苦にならない人や、予算を抑えたい方には、普通に列に並ぶ方法がおすすめです。
ショーやパレードに関しても、ディズニープレミアアクセスがなくても、無料で座れるエリアが用意されています。特に、良いスポットを早めに確保すれば、十分楽しめるでしょう。
▼DPAの買い方はこちら
ファンタジースプリングスでは注意が必要
一方で、ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」については注意が必要です。
このエリアでは、対象アトラクションに乗るために、スタンバイパス(無料)もしくはディズニープレミアアクセス(有料)のいずれかが必須です。

私もオープン直後に訪れましたが、事前にスタンバイパスを取得しておかないと、エリア自体に入れませんでした。
特に「アナとエルサのフローズンジャーニー」や「ラプンツェルのランタンフェスティバル」など、人気のアトラクションは事前準備が欠かせません。
ファンタジースプリングスは他のエリアと違い、ディズニープレミアアクセスかスタンバイパスがないと楽しめないので、計画的な行動が求められます。
ファンタジースプリングスの入場条件については、以下の記事で詳しく解説していますので、合わせてチェックしておきましょう。
ディズニープレミアアクセスは本当に必要?必要なアトラクションはこれ!
おはようございます🎶
開園して即
美女と野獣【140分】待ち大人の力というのを利用して
即入ってきたドン隣のForest theater
1回目は自由席で入れる🎶ディズニー好きな友達4人でGOGO
ファストパスなくなったのか…
早く乗る為にはプレミアアクセス😂 pic.twitter.com/cmeVQ8txQb— クジョウに苦情 (@KujyoNi) July 28, 2022
ディズニープレミアアクセス(DPA)は、人気アトラクションにスムーズに乗れる便利なチケットですが、どれを選べばいいのか迷うことも多いはずです。
特に、混雑するアトラクションは事前に対策を考えておくのがポイントです。ここでは、ディズニーランドとディズニーシーでプレミアアクセスを活用すべきアトラクションを紹介します。
アトラクションによっては待ち時間が非常に長く、普通に並んでいると貴重な時間を無駄にしてしまうことも。ぜひ参考にして、効率的に楽しんでください!
必須のアトラクションとは?
まず、プレミアアクセスを利用すべき代表的なアトラクションは、「美女と野獣“魔法のものがたり”」と「ソアリン:ファンタスティック・フライト」です。
どちらも非常に人気が高く、平日でも待ち時間が2時間を超えることがあります。

私も一度、ソアリンに120分以上並んだ経験があり、その疲れから次のアトラクションを楽しむ余裕がなくなってしまったことがありました。
「美女と野獣」は、映画の世界に飛び込んだかのような美しい体験が魅力で、特にファンには外せないスポットです。開園直後にプレミアアクセスを購入すれば、朝早くからスムーズに楽しむことができます。
▼「美女と野獣」の攻略方法はこちらをチェック
一方、「ソアリン」は空を飛ぶ爽快感が味わえる大人気アトラクションで、こちらもプレミアアクセスを活用することで待ち時間を大幅にカットできます。ソアリンの待ち時間はこちらをチェックしてみてください。
私のおすすめは、朝一番で「美女と野獣」のプレミアアクセスを購入し、午後に「ソアリン」を狙うという方法です。
こうすることで、長時間の待ち時間を避けつつ、他のアトラクションやパレードも楽しめます。
ショーやパレードも見逃せない!
アトラクションだけでなく、ショーやパレードにもディズニープレミアアクセスを利用する価値があります。
特に「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」や「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」は人気が高く、鑑賞エリアでの確保が難しいこともあります。

私は以前、ハーモニー・イン・カラーをプレミアアクセスなしで観ようとしたところ、早朝から場所取りをしている人たちがたくさんいて、良い場所を確保するのに苦労しました。
これらのショーは、キャラクターたちとのふれあいも楽しめる特別な体験です。
時間や場所取りに気を取られずに、最高の位置からショーを観られるのは、ディズニープレミアアクセスの大きなメリットです。
忙しいスケジュールの中で、ショーもアトラクションも楽しみたい方にはぜひおすすめしたいサービスです。
ただし、パレードやショーに関しては、日程や混雑状況を見極めることも重要です。空いている日であれば、ディズニープレミアアクセスがない時でも良い場所を確保できることもありますので、状況に応じて判断しましょう。
▼ディズニーのすいてる時期はこちらをチェック
ディズニープレミアアクセスを買うべきタイミング
ソアリン、美女と野獣が150分待ち…トイマニも130分待ち…さすが3連休😳
1人2,000円でササっとアトラクション乗れるプレミアアクセスという選択肢もありますよ…混雑日は使うのもあり◎#TDR_now #ディズニー pic.twitter.com/vPrih60uuu— きょんマップ (@kyonmap) October 8, 2022
ディズニープレミアアクセス(DPA)は、待ち時間を大幅に短縮できる有料サービスですが、どのタイミングで購入するかが重要です。
特に混雑する日や遠方から来る場合は、プレミアアクセスを活用することでパーク内での時間を効率的に使えます。ここでは、どのような日や状況で購入を検討すべきか、私の経験を踏まえて解説します。
ディズニープレミアアクセスの購入タイミングをうまく計画することで、パーク内での体験を最大限に楽しむことができますよ。
混雑する日は必須
混雑する日、特に土日や祝日、連休、夏休みや春休みなどの繁忙期は、ディズニープレミアアクセスがほぼ必須アイテムです。

私が夏休みに訪れたときは、すべてのアトラクションの待ち時間が100分以上で、人気アトラクションは200分近くになることもありました。
このような日には、ディズニープレミアアクセスがないと一日で回れるアトラクションの数が限られてしまいます。
特に「ソアリン」や「美女と野獣」は、午前中にはプレミアアクセスが売り切れることもあります。混雑が予想される日には、入園後すぐにアプリで購入するのがベストです。
また、ショーやパレードも混雑時は人気が高く、いい場所を確保するのが難しいため、プレミアアクセスでの事前予約をおすすめします。
一度、ハロウィンの時期に訪れた際、プレミアアクセスを購入せずに回ろうとしたことがありましたが、待ち時間が長すぎて結局アトラクションをいくつか諦める羽目になった経験があります。
繁忙期には、プレミアアクセスを活用して効率的に回ることが重要です。
▼ディズニーのハロウィンはいつか?詳細はこちら
遠方から来る場合の効率的な活用法
遠方からディズニーに訪れる場合、限られた時間で多くのアトラクションを楽しみたいと考える人も多いでしょう。

私自身、地方からディズニーに行く際は、プレミアアクセスをうまく活用するようにしています。
特に日帰りや短期間の旅行では、並んでいる時間がもったいなく感じるので、プレミアアクセスを使って効率的にアトラクションを楽しむことが大切です。
例えば、朝一番で「美女と野獣」のプレミアアクセスを購入し、昼過ぎに「ソアリン」や「トイ・ストーリー・マニア!」のプレミアアクセスを確保すると、時間を無駄にせず、他のアトラクションやショーも楽しむことができます。
長時間の移動の疲れもあるので、待ち時間を極力減らして効率よく回れるのは本当にありがたいです。
遠方から訪れる場合は、交通費や宿泊費もかかるため、ディズニープレミアアクセスを利用することで少しでも多くの体験を詰め込む価値があります。
ディズニー旅行が一度きりの機会という方は、プレミアアクセスを購入して、最高の思い出を作ることをおすすめします。
ディズニープレミアアクセスのメリットとデメリット
昨日は1年ぶりくらいのディズニー混んでたけど楽しかった♪
でも、駐車場もチケットも値上がりして、無料だったファストパス、スタンバイパスからの有料化されたプレミアアクセスをアトラクションとショーの分買ってと、、、いつもよりとんでもなく高くついたよ〜😂💦#ディズニーシー pic.twitter.com/8bOe8p94r7
— たけたけ🐷ブヒッ🐷 キャンカーでキャンする低浮上キャンパー (@tktkcamp) March 5, 2023
ディズニープレミアアクセス(DPA)は、アトラクションの待ち時間を大幅に短縮できる便利なサービスですが、当然メリットとデメリットの両面があります。
効率的にディズニーを楽しむために、このサービスを活用すべきかどうかを慎重に考える必要があります。ここでは、プレミアアクセスのメリットとデメリットを私の体験談を交えながら解説していきます。
どちらの要素が自分にとって重要かを見極め、ディズニーでの体験を最大限に楽しんでください。
待ち時間の短縮で得られるメリット
ディズニープレミアアクセスの最大のメリットは、何と言っても「待ち時間の大幅な短縮」です。
例えば、「ソアリン」や「美女と野獣」といった大人気アトラクションでは、通常120分以上の待ち時間になることがよくありますが、プレミアアクセスを利用すれば10分程度で乗れることもあります。

私も「ソアリン」をプレミアアクセスで体験したときは、通常の長蛇の列を横目にすぐにアトラクションを楽しむことができ、心から感謝しました。
待ち時間を大幅に短縮できることで、他のアトラクションやショーに充てる時間が増え、1日でより多くの体験ができるのも大きな魅力です。
特に子連れの場合や、体力に自信がない方にとって、長時間の待機を避けられるのは非常に助かります。

私自身、幼い子どもと一緒に行ったときに、長時間待つことなくアトラクションを楽しめたのはプレミアアクセスのおかげでした。
時間を有効活用できるため、短時間で効率よくディズニーを楽しみたい方には、プレミアアクセスは非常に価値のある選択肢です。
▼DPAの売り切れ時間についてはこちら
コストや返金不可のデメリットも考慮
一方で、ディズニープレミアアクセスにはデメリットも存在します。
まず、最大のデメリットは「コストの高さ」です。1回の利用につき1,500円から2,500円程度の追加料金が発生します。
家族や友人と一緒に利用する場合、人数が多いほど出費がかさむため、予算を考慮する必要があります。

私も家族4人でプレミアアクセスを利用したとき、かなりの額になってしまい、少し躊躇した記憶があります。
また、ディズニープレミアアクセスは購入後のキャンセルや返金ができない点にも注意が必要です。ただし、急な雨などでショーやパレードが中止になった場合は、返金されます。
このように、コストや基本的に返金不可といったデメリットを十分に理解した上で、状況に応じてプレミアアクセスの購入を検討することが重要です。
まとめ:ディズニープレミアアクセスないと乗れないことはない!
ディズニーは色々と高いので何か買うとすぐ数万かかったりするんだけど、パーク内でお金かけて後悔したことがないから全く悩まずにお金を使える。
今日もプレミアアクセスとお土産で数万使ったけど、ワイにとっては払ったお金以上の価値を提供してくれた。
こんな素晴らしい場所はなかなかないわ😌 pic.twitter.com/WVVPLLKuty
— ヒロ@会社を作った医者のブログ (@doctor_hhm) June 29, 2024
- 「ソアリン」や「美女と野獣」などの超人気アトラクションでは、プレミアアクセスを利用することで待ち時間が120分以上から10分程度に短縮される
- 特に混雑する土日や連休、ハロウィンやクリスマスなどの繁忙期は、プレミアアクセスが時間の節約に役立つ
- プレミアアクセスはショーやパレードのベストな場所を確保でき、場所取りの手間も省ける
- コストは1回1,500円〜2,500円と高めだが、特に子連れや遠方から訪れる場合には有効
- プレミアアクセスを使う際は、天候や混雑状況を考慮しつつ、購入後の返金不可を念頭にスケジュールを立てることが大切
ディズニープレミアアクセスは、待ち時間を短縮し、より多くのアトラクションやショーを楽しむための強力なツールです。
特に混雑する日や、遠方からの旅行で時間を効率的に使いたい場合には、非常に役立ちます。これまで私がプレミアアクセスを活用した経験でも、スムーズにアトラクションを楽しめたことで、より充実した一日を過ごせました。
プレミアアクセスの購入は、アトラクションの待ち時間を劇的に短縮するだけでなく、パレードやショーをベストな場所で鑑賞する機会を提供してくれます。一方で、コストや返金不可のリスクもあるため、状況や予算を見極めることが大切です。
ディズニーを訪れる際には、自分のスケジュールや目的に応じて、プレミアアクセスを活用するかどうかを判断しましょう。
うまく使えば、ディズニーでの体験がさらに充実したものになることは間違いありません。次回のディズニー旅行で、ぜひこのサービスを検討してみてください!
▼トイストーリー・ホテル予約のコツを大公開!詳細はこちら
コメント